総合ホームサービスシステムのナギ産業株式会社は、シロアリ、害虫、カビから大切な住まいを長持ちさせる会社です。地域パートナーと協力のもとに住まいの健康・安全に貢献してまいります。さいたま・川越・宇都宮・前橋・京都

ナギ産業ブログ

  • HOME »
  • ナギ産業ブログ

「胸熱」な話

WBC(ワールドベースボールクラシック)の優勝から、1か月余り。優勝までの道のりに、野球ファンのみならず日本中が魅了された大会となりました。そのなかでも注目されたのが、昨シーズン、三冠王を獲ったヤクルトの村上選手。開幕当 …

若い世代の社会人への話

労働人口の減少が止まらない。内閣府によると労働人口が2020年の6,677万人から2030年には5,683万人、2060年には3,795万人と加速度的に減少する試算を出しています。また、総人口に占める労働力の割合は202 …

節目の話

3月、多くの企業や学校は年度末。同時に異動や退職、卒業が多い別れの時期でもあります。今日のコロナ渦にあって、なかなか人と人との交流が長いこと難しかったですが、マスク着用緩和をきっかけに、それぞれの別れの場面が、思い出に残 …

協調の話

ロシアによる一方的なウクライナへの侵攻から今月で1年。世界の平和を願う人々の気持ちを踏みにじる状況が続いています。また、数年前から続く新型コロナへの猛威に、私たちは今なお震えています。人と人とのつながりを分断するこの2つ …

計画・目標の話

新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 先の見えない世界情勢、新型コロナ、高齢社会、少子化問題、年金問題等々、私たちの取り巻く環境は、日々目まぐるしく変化しています。 そんな中にあっ …

休む話

日本人は「休む」というイメージから “だらけている”“怠けている” という、何かとネガティブなイメージを抱く傾向が強い国民性に感じます。世界からも「休まず勤勉で真面目な国」に見られていますが、年間を通してみると祝祭日が世 …

推しの話

 元々あるアイドルグループに対して使われていた用語「推し(おし)」。最近では、SNSの急速な普及によって、アイドルはもちろん、アニメや著名人、ゲームや鉄道など、人に薦めたいほど好きなもの全てが「推し」の対象になっています …

誇れる話

2016年に発表された国勢調査では、1920年の調査開始以来、初めて日本の総人口が減少に転じたそうです。また、全国8割以上の自治体で人口が減少、2025年には75歳以上の後期高齢者が5人に1人という超高齢社会に突入すると …

野球の話

今年のプロ野球は、このコロナ渦にあっても“熱い”。 パリーグの日本ハムファイターズを率いる「ビックボス」こと新庄剛志。今現在は、単独最下位ですが、「ビックボス」が公言している通り今年は若手を育てる年ということで 順位はあ …

絶対にしない話

大人になってから嫌なこと、不快なこと、精神的にダメージを受けることって多分にありますよね。そんな時に私は数年前、世界経済誌の日本版「フォーブスジャパン」の記事にあった精神的に強い人が「絶対にしない10のこと」を意識し、行 …

1 2 3 11 »

カテゴリー

bt_factor_over

bt_factor_over

img_iso
埼玉県知事許可(般-18)第56568号
(一社)関東しろあり対策協会登録東京第1001号
(公社)日本しろあり対策協会登録 東京都 001号
(公社)日本木材保存協会会員
(公社)日本ペストコントロール協会会員
(一社)埼玉県ペストコントロール協会会員
ISO 9001:2015 登録証番号JQA-QMA10084
電気工事業開始届 埼玉県知事第19072号
宅地建物取引業免許埼玉県知事(1)第23653号


bt_factor_over

bt_factor_over
PAGETOP
Copyright © NAGI Sangyo Inc. All rights reserved.